どぎゃんかい

健康や美容、東洋医学、気になる情報を発信

「ヘルプマーク」知ってますか?

ニュースを見て、すごく残念な思いをしたことを書きたいと思います。

 

みなさま

ヘルプマーク」って知っていますか?

他の人に説明できるレベルを「知っている」と定義したとき、何人の方が知っていると言えるでしょうか?

 

実際、今回紹介する「ヘルプマーク」は誰もが当事者になる可能性がある一般常識で知らないといけない事のように思い、微力ながら情報発信したいと思います。

 

私が思ったことを書いていくので当事者の方々からは違うと言われることがあるかもしれませんがまずは知っていただく機会と捉えていただければ幸いです。

f:id:abugarcia70:20201117142523j:plain

ヘルプマーク

 

目次

  

ヘルプマークって何?

 ヘルプマークは、義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、または妊娠初期の方など、外見から分からなくても援助や配慮が必要としている方々が、周囲の方には配慮を必要としていることを知らせることができるマークです(JIS規格)。

 ヘルプマークを身につけた方を見かけた場合は、電車・バス内で席を譲る、困っているようであれば声をかけるなど、思いやりのある行動をお願いします。

 

お問い合わせ:東京都福祉保健局障害者施策推進部計画課社会参加推進担当

TEL:03−5320−4147

 

内閣府のホームページで

www8.cao.go.jp

として紹介されています。

 

配布

対象者に対し無料で配布されています。郵送不可。

都営地下鉄各駅(押上駅、目黒駅、白金台駅白金高輪駅新宿線新宿駅を除く)駅務室、定期券販売所、都営バス各営業所、荒川電車営業所、日暮里駅・舎人ライナー(日暮里駅、西日暮里駅)駅務室、ゆりかもめ(新橋駅、豊洲駅)駅務室、多摩都市モノレール多摩センター駅中央大学・明星大学駅高幡不動駅立川北駅玉川上水駅上北台駅)駅務室(一部時間帯を除く)、東京都心身障害者福祉センター(多摩支所を含む)

 

全国で2011年以降、見えない障害バッジが、見えない障害の啓発目的を含めて全国に広がりました。

全国でヘルプマークを導入していない県を書く方が少ないので紹介します。

 ヘルプマーク導入  → 43都道府県

 ヘルプマーク未導入 → 山梨県大分県熊本県、鹿児島県

  * 大分県熊本県、鹿児島県はヘルプカード導入

(ヘルプカード:カードに手助けして欲しい内容を記入し手助けが必要な時に提示するもの。)

www.skart-tokyo.com

一般社団法人ユニバーサルヘルプカード協会調べ

(無償ボランティアで一生懸命努力して活動されている団体です)

 

f:id:abugarcia70:20201117151944j:plain

カバンに付けたヘルプマーク

【重要】ヘルプマークを持つ意味(当事者目線)

 日常を忙しく仕事に追われ生活していた時、突然の交通事故や病気で障害を受けてしまう場合があります。

 この場合、今までの生活は全て崩れ、新たな一歩を踏み出すため挑戦の日々が始まるのですがどうしても自分の健康な時の姿を思い出し絶望する方もいます。

 それでも一歩社会に踏み出すと今まで出来たいろんなことができなくなっていることに気づきます。また、病気によっては突然の痛みやめまい、意識障害など多くの症状が想定されます。例えば、視覚障害者なら「白杖」、内部疾患患者なら「ストマ」、身体障害者「義足・義手」など一例ですがさまざまな道具や人に支えられないと生きていけない場面が増えていきます。

 ヘルプマークもその一つであると考えます。

 気分が悪くなりしゃべることもできない状態の方がヘルプマークをされていてそこに病気のことや対処法が書いてあればあるいは命を助ける手助けを迅速にできるということです。

 視覚障害者で弱視(ロービジョン)と言われる方々は見る力が弱く日常生活に支障が出ていますが「白杖」をついていない方もいます。それは社会からの見た目が恥ずかしいと感じているからです。

もしかしたらヘルプマークも最初は身につけるのに抵抗があるかもしれません。
でも、その抵抗を自分の力で打ち勝ち社会に出て行動しようとする意思表示と考えることもできます。

 

 ヘルプマークを見かけたら

まず、何もせず見守ってください。

 お困りでキョロキョロされていたり、苦しそうな表情をされていた場合はお声かけしてください。

 最初からお声掛けいただいても間違いではないのでそこは臨機応変でお願いします。

 視覚障害者や聴覚障害者の方の場合、周辺の情報がわかりずらいのでいきなり声をかけた時にびっくりされる場合がありますので、優しい口調で話しかけてください。

 当事者がお困りでない場合は「ありがとうございます。でも、今は結構です。」とお断りされることもあるかと思いますが、話かけていただいたことで心がほっこりされていることでしょう。

 あなたの一言でちゃんと社会に見捨てられていないと自覚する障害者の方も多くいらっしいますので断られたからといって声をかけるのをやめるのでなく、一声かけて幸せの連鎖を作ってください。

 

f:id:abugarcia70:20201117152821j:plain

希望の光

当事者の声

ヘルプカードを身につけている方からの声を集めてみました。

  • 「何あれ?頭がおかしい人が持つやつ?近寄っちゃダメよ。」とすれ違いざまに若いお母さんから言われました。
  • 「そんなの持って、同情されたいの」と言われた。
  • ヘルプマークを初めてつけた日、「これで不安が減るかな?」とドキドキしながら外出した。バスに乗ってても病院内でも、スーパーでも誰一人気にかけてくれなかった。コレをつけるとき、恥ずかしくて障害を見せびらかすようで嫌だけど、勇気出してつけてたのに...。
  • 私もヘルプパークをカバンにつけて3年になりますが、心ない言葉も含めまあ一度も声をかけられ他ことがありません。ヘルプマーク導入した県や自治体は増えましたが、誤解や偏見の裏にある情報不足の解消が、今後の制度深頭の課題。

と、当事者の方の声が聞かれました。

(ごく一部の意見です)

 

つけるのをためらう人も

  1. 利用時の周囲の反応が気になる(35%)
  2. 任意不足により役に立たない(33%)
  3. 利用する場所や機会がない(27%)
  4. 入手方法がわからない(25%)

 

まとめ

(2020年に開催予定だった)東京オリンピックパラリンピックに向けてJIS規格(日本工業規格)の「案内用図記号」として登録され、日本全体にヘルプマークは広がりつつあるかもしれません。しかし、知名度はまだまだで社会全体が理解を深める必要があると考えます。

 私自身も難病で治ることのない病にあります。徐々に体を蝕まれ現在の医療技術では薬・手術など方法はないと言われています。

 多くの人に知って欲しくてこの記事を書きました

【簡単】自宅でセルフマッサージがこれ1つで

 

日に日に寒くなるこの時期に外に出て運動やストレス発散をする機会が億劫になりますね。

今年はコロナの影響で凝り固まった体をいつも癒しに行っているマッサージ店に行けないという方もいらっしゃると思います。

 

そこで今回ご紹介するのが自宅で簡単にほぐしができるものになります。

 

f:id:abugarcia70:20201112103715j:plainLa・VIE ストレッチ ボール かたお / やわこ/どつぼ」

商品金額(ブログ公開時)973円

 ↑安い

 

目次 

 

なぜ購入したかというと

  • マッサージ師も体が凝る!
  • セルフで限界がある。
  • 用具が安い!
  • 小さくて邪魔にならない。

だってマッサージ師も人間で、力加えたら筋肉こるじゃないですか?

でも、ストレッチとかやりますが限界があって、

 

背中に手が届かない!

 

という事実に直面したわけです(笑)

 

押すという動作のときマッサージ師の背骨を柱にその周辺の筋肉にストレスがかかります。もちろん体重移動で行うので皆様が思っているほど疲れることがないのですがそれでもストレスが蓄積すると凝ります。

 

一人でやっている以上体のメンテナンスをしっかりしてお客様に万全な状態でお迎えしたいので購入しました。

 

どんな物なのかを触りながら説明します。

まず大きさを自前のMagicマウスと比べてみます。

f:id:abugarcia70:20201112104359j:plain

ボールを二つくっつけた形になります。

具体的なサイズは、

 幅:14センチ

 奥行き:6.5センチ

 高さ:6.5センチ
 

硬さは、

 硬式テニスのボール程度の硬さです。

f:id:abugarcia70:20201112113545j:plain

 

 

どんなことができるのか?

「やわこ」で全身のセルフマッサージができる

首・二の腕・背中・お腹・お尻・ふくらはぎ・足裏・太もも裏などのセルフサービスに。ご自宅やオフィスでのリフレッシュに。旅行先や車の長距離運転で疲れた時にもおすすめ。

 

【マッサージのやり方】

  1. コリが気になるところにボールを当て、ゆっくり体重をかけていく。
  2. 30秒程度当てたら、ボールをゴロゴロと次のポイントへ移動させ、同じように繰り返す。

以上です。

簡単ですよね♪

 

体の場所別に説明します。

背中・腰

f:id:abugarcia70:20201112153241j:plain

ボールを当て、体重をかけてほぐしていく。肩甲骨の内側には横向き、背中の片側には縦向きなど、ほぐしたい場所に合わせてボールの向きを変える。

 

お尻

f:id:abugarcia70:20201112153304j:plain

お尻をボールの上に乗せ、膝を曲げて体重をかける。強めにほぐしたいときは、体を斜めにしたり、ボールを転がすように動かすと、体重がかかりやすくなる。

 

ふくらはぎ

f:id:abugarcia70:20201112153459j:plain

痛くて気持ちいいぐらいの強さで、ふくらはぎ全体をほぐすようにコロコロとボールを転がす。

 

足裏

f:id:abugarcia70:20201112153403j:plain

足の裏でボールを踏んだり転がして、土踏まずやツボを刺激する。強めにほぐしたいときは、体重をかける。

 

 

言い過ぎかもしれませんが

 『 簡単セルフマッサージの決定版! 』

*個人的な感想です

 

残念なところ

筋肉質の人や体重が重い方などは柔らかすぎる場合があると感じます。

 

まとめ

この商品は自宅にいながら全身をほぐすことができるのでオススメです。

場所を選ばず、軽量小型で安価なのが嬉しいポイントです。

残念なのは筋肉質の人や体重が重たい人には向かないと考えます。

女性の方、ご年配の方のほぐしには適切な用具です。

 

 

 

冷え性の方へ

こちらの商品もオススメです。

 

f:id:abugarcia70:20201112153040j:plain

Amazon | 【日本正規品】 トリガーポイント(TRIGGERPOINT) モビポイント マッサージボール 筋膜リリース ストレッチボール コンパクトタイプ 03313 | TRIGGERPOINT(トリガーポイント) | フォームローラー

 

足つぼマッサージみたいに足の裏の刺激から全身の血液の流れが良くなります。

アロマテラピー検定(1級・2級)を受験しました。

f:id:abugarcia70:20201106151227j:plain

公式テキストと公式問題集と試験に対応した香りのサンプル


アロマテラピー検定ではご飯は食べれません。なんでアロマテラピー検定を受けたいかを考えていました。

 

 アロマなんて生活になくても問題ない
 例え生活でいい香りがしても別になんともない

 最初の私はこんな感じでアロマテラピーを考えました。

  

今回のアロマテラピーのお話の目次です。

 

 

そもそもなんでアロマテラピー検定をとりたかったのか考えてみました。

小さい頃、野球少年で汗まみれが当たり前の中学生の頃に同級生の女の子からシャンプーの香りがしたときのドキドキが今でもなんとなく青春の思い出として残っているんです。

(女性の皆様、変態ではなく純粋な男子の成長です。笑)

 

香りは脳の本能を司る部分に直結しており、その時の思い出やイメージの影響を受けやすいのです。

 

 

それ考えたら

「施術院をしているのでお客様にリラックス空間を提供し、いい思いをしてほしい。」

 

これだって思いましたね。

 

「なんか合格したらかっこいいな。」が大層な理由になりました(笑)

 

全国で今年初めてのアロマテラピー検定が行われました。

通年は、5月と11月の年2回アロマテラピー検定は行われています。コロナウイルスの影響で今年は11月の1回だけ開催されました。

 

そこでびっくりだったのが

なんと今回の試験がインターネットで開催される事になったのがびっくりでした。

 

来年がどうなるかわかりませんが今後のスタンダードになるかもしれませんし、受験するに当たり不安だったこともお知らせしたいと思います。

 

アロマテラピー検定は

公益社団法人 日本アロマ環境協会AEAJ(Aroma Environment Association of Japan)が行っています。

 

今回行われたのが

第43回アロマテラピー検定

試験日:2020年11月1日(日)

申し込み期間2020年8月4日(火)〜9月7日(月)

f:id:abugarcia70:20201109135227j:plain

アロマテラピー検定について

 

ここで 注意しないといけないのが申し込み期間が1ヶ月しかない事 です。

実際、試験の2ヶ月前という事で忘れてしまう受験者もいるようなので事前に下調べをしておくのがオススメです。 

 

試験には費用が必要です。

費用について説明していきます。

受験料

2級 6,600円(税込) / 1級 6,600円(税込)

※2級・1級併願の場合 13,200円(税込)

 

私は2級・1級併願のため13,200円お支払いしました。

 

受験資格

年齢、経験などの制限はなく、どなたでも受験いただけます。

 

出題数

2級 55問 / 1級 70問

 

合格基準

正答率 80%

 

試験形式

インターネット試験(インターネットを介してパソコンやスマートフォンを持ちて行う試験)※選択解答形式

 

本試験に備え今回は動作確認が行われました。

10月23日〜10月27日の間に動作確認用ホームページにアクセスして簡単な試験を予行する内容でした。

 

アロマテラピー検定ですので香りのテストがあります。

今回は10月23日〜10月27日ごろに香りテスト用の資材が届きます。

 

なんと私は届かずその2日後の29日にやっと届きました。

お住まいの場所によっては遅れることが予想されます。

 

あとは試験を受けて合格するのみです。

 

試験に必要だった費用をここでまとめてみます。(私の場合)

  1. 受験費用13,200円(2級6,600円+1級6,600円)
  2. 公式テキスト2,640円(2,400円+税)
  3. 公式問題集1,430円(1,300円+税)
  4. 香りのサンプル1級・2級対応17種(3,465円)Amazon

合計で19,305円

 

Amazonでも購入できますので下にリンクを貼っておきますね。

 

アロマテラピー検定 公式テキスト 1級・2級 2020年6月改訂 (公益社団法人 日本アロマ環境協会) | 公益社団法人日本アロマ環境協会 |本 | 通販 | Amazon

f:id:abugarcia70:20201109151938j:plain

 

アロマテラピー検定 公式問題集 1級・2級 2020年6月改訂 (公益社団法人 日本アロマ環境協会) | 公益社団法人日本アロマ環境協会 |本 | 通販 | Amazon

f:id:abugarcia70:20201109152057j:plain

  

Amazon | NAGOMI AROMA アロマ検定 アロマテラピー検定 1・2級対応 精油 17種 【2019年1月改訂版】 | ナゴミアロマ(NAGOMI AROMA) | エッセンシャルオイル

f:id:abugarcia70:20201109152009j:plain

 

趣味で受ける方も多いと聞きましたが私にしたらちょっとお小遣い我慢しないといけない期間が...。

受かれば一生ものなので受かればいいのです!

と、心ににい聞かせ無駄にならないようにしっかり勉強しました。

 

ここでもう一度受験の流れを確認していきます。

f:id:abugarcia70:20201109144956j:plain

 

私は医療関係の仕事をしていますが、アロマ検定を受ける方は一体どんな方達なのか。

 

まず

累計受験者数は

2018年までで「462,402人」と毎年2万人程度増えてきています。

 

受験の動機は
  1. アロマテラピーの知識を深めるため 89%
  2. 仕事のスキルアップのため 27%
  3. 家族や知人とのコミュニケーションのため 22%

 

受験者の業種
  1. 医療関係者 13%
  2. 理美容・エステ関係 7%
  3. 福祉関連 7%

 

医療関係者が多いのには少しびっくりでしたが心と体を安らげる香りの効果を期待しての資格取得であると考えます。医療関係者でも例外的に趣味で自分の癒しのためになどの意見も友人から聞いたことがあります。

 

 

合格して良かったこと

「生活にアロマを取り入れるようになった」

  • これまで自己流で精油を使っていましたが、きちんと体系立てて勉強することで、安全に使えるようになり、生活全般に利用できるようになりました。(40代女性)
  • 毎日、いい香りに包まれて生活しています。もちろん、その検定の知識があってこそ。生活を豊かにするための素敵なツールとして、役立っています(30代女性)
  • 自分が今どんなアロマを必要としているかが分かり、メンタル管理ができるようになりました。(20代女性)

「自分に自信が持てた!人にも頼られるように」

  • 自信がつきました。もっと勉強したい、知識を得たいと思うようになりました。(40代女性)
  • なんとなく良いと思っていたことを、人に説明できるように。喜んでもらえる機会が増えました(40代女性)
  • 今まで独学でアロマを学んできましたが、検定に合格すると、やはり自信に変わります。仕事でもとても役に立っています!(20代女性)

アロマテラピーがもっと好きになった」

  • アロマのことをもっと知りたくて勉強を始めましたが、アロマの知識を得ただけでなく、勉強をする楽しさを思い出させてくれた気がしました。(40代女性)
  • 自分がやりたいことが見つかりました。(50代女性)
  • 香りに癒され、日々の生活の必需品となりました。新たな発見にますます楽しくなっているところです。(40代女性)

 

これから受信される方へのメッセージ

「楽しんで勉強してほしい」

  • アロマテラピー検定に向けて勉強をしたことで、心と身体も豊かになったと思います。これからもいろんな場面で役に立つ資格ですよ!(40代女性)
  • アロマが好きな人は勉強楽にならないと思います。ぜひ楽しみながら勉強してほしいです!(20代女性)
  • 検定はこの世界への入り口だと思っています。まだまだ奥が深い世界、それを知るために、ぜひ一歩服出してほしいです。(40代女性)

「育児中でも合格できる」

  • 育児の合間(主に子供が寝たあと)に勉強していました!子供が起きている間はテキストを見ない!と誓っておよそ2ヶ月の勉強で1級に合格でいました。香りについて知ることで、自信の疲れのケアができるようになってきたと思います。(30代女性)

「あきらめずに頑張って!」

  • 検定に受かることが、自信につながります。私は53歳で1級を受験しました。覚えることは大変でしたが、友人にも胸を張って、アドバイスすることができます。ぜひ、皆さん、あきらめずに頑張ってくださいね。応援しています。(50代女性)

「AEAJの検定・資格」に関するアンケート

回答期間:2016年3月17日(木)〜4月6日(水)

回答数:368人

 

初めまして

笑顔で過ごすお手伝い

この度は、ホームページに来ていただきありがとうございます。

いろいろ初めてがいっぱいの施術院です。

何から何まで一人でやれる事に難しくもあり、楽しくもありで人生楽しんでいます。

お気軽にお声掛けください。

 

 

 

f:id:abugarcia70:20201106143823j:plain

マスコットさん達です